じびか歳時記

光る君へ号(Vol.52)

2024-12-21

「じびか歳時記」を更新しました。

今回は源氏物語を代表する女性3人をテーマとしました「光る君へ号」です。

小生が選ぶ源氏物語を代表する女性3人は、いちばん最初に登場する「桐壺更衣」、
源氏が最も愛した「紫の上」、物語の最後に登場する宇治十帖のヒロインの「浮舟」です。
今回は、その中でも「桐壺更衣」と「浮舟」の2人の女性を紹介します。
また、スタッフより理想のクリスマス&お正月の過ごし方について寄稿してもらっております。
興味のある方は、どうぞ「じびか歳時記」にお立ち寄りください。

光る君へ号(Vol.52):PDFファイルダウンロード

下記画像をクリックすると拡大されます。

暑さ対策号(Vol.51)

2024-09-09

「じびか歳時記」を更新しました。
今回は暑さ対策をテーマとしました「暑さ対策号」です。
暑さ本番は過ぎましたが、いまだ残暑厳しい今日このごろです、お役にたてれば幸いです。
興味のある方は、どうぞ「じびか歳時記」にお立ち寄りください。

暑さ対策号(Vol.51):PDFファイルダウンロード

下記画像をクリックすると拡大されます。

13

目には青葉、耳には気晴らし音楽号(Vol.50)

2024-06-01

「じびか歳時記」を更新しました。
今回は記念すべき第50号「目には青葉、耳には気晴らし音楽」です。
職員には、各自の気晴らしの音楽についてエッセイを書いてもらいました。
また、院長は「シューベルトの手当て」という本を紹介し、音楽の本質である揺らぎが人間に与える影響について述べています。
興味のある方は、どうぞ「じびか歳時記」にお立ち寄りください。

目には青葉、耳には気晴らし音楽号(Vol.50):PDFファイルダウンロード
下記画像をクリックすると拡大されます。

ヒヤリハット号(Vol.49)

2024-03-11

「じびか歳時記」第49号~ヒヤリハット号~を更新しました。

「ありえないことが起こるという事を、いつも想定して行動しないといけない」というのは医療現場でも基本中の基本です。
事故に至らないまでも「ヒヤリ・ハット」を防ぐための「うっかりや物忘れに対する工夫」についてスタッフに寄稿してもらいました。

ヒヤリハット号(Vol.49):PDFファイルダウンロード
下記画像をクリックすると拡大されます。

夢は持ったほうがいい号(vol.48)

2023-11-25

「じびか歳時記」第48号~夢は持ったほうがいい号~を更新しました。

院長からは400メートルハードルの日本記録保持者の為末大選手の著書の紹介です。
図書館で本を借りて読み、もし気に入って手元に置きたいと思ったら購入してみたら良いともいます。

スタッフのエッセイは、「あなたは、山派海派?」がテーマでした。
12人中、山派5人海派5人、どちらでもない2人ときれいに分かれました。
これから寒くなり海に行こうという人は少ないと思いますが、
「韋編三絶」読書で疲れたとき、好きなに想像の世界で遊び、心を癒しましょう。

夢は持ったほうがいい号(vol.48):PDFファイルダウンロード
下記画像をクリックすると拡大されます。

« Older Entries

PAGE TOP